2019/04/22 00:44
この日、夜明け前のオリーブ畑はとても静か。聞こえるのは樹から樹へと練り歩く自分の足音だけ。他のものの気配が感じられないのは少し気味が悪い。突然ガサッと音がして体が一瞬固まり、光る眼が野良猫だとわか...
2019/04/14 20:58
満開だった桜の花が散り始め、葉桜に姿を変えていく。春の新緑が島を徐々に覆い始める。そして、オリーブの樹にも淡い緑色の小さな新葉が目立ってくる。これから新しい枝葉を伸ばすことに樹の力が注がれる。冬か...
2019/04/01 00:17
今年も桜の季節がやってきた。何故か、この時期になるとロゼワインが飲みたくなる。冬の淋しかった景色に終わりを告げるかのように、あちらこちらで花が咲き始め、木々の中にも淡いピンク色が広がっていく。そん...
2019/03/24 21:24
冬の畑仕事でお世話になっているダッフルコート。このところ春らしい暖かさになってきて、日中は脱いでしまっている。薄くて軽い防寒・透湿性に優れたアウトドアジャケットもいいのだけれど、ちょっと体を動かす...
2019/03/17 23:15
夜から早朝にかけて雨が降ってしまった。この日はオリーブの枝の剪定作業を予定していたのだが、濡れた枝葉をかき分け突っ込んでいくガッツなんかない。晴天になり乾くのを待ってから畑へ。混雑している枝や古く...
2019/03/10 22:27
サクラやブナ、木で作られたレードル、スプーン、バターナイフ、、。小豆島「OUTHOUSE」の植松欣也さんの作品、「木」のカトラリーたち。アシメトリーの何ともいえない美しい曲線と繊細なフォームは優しい木の温...
2019/03/03 23:04
冬から春になるこの時期に「春肥」といわれる肥料をオリーブ畑に撒く。その施肥のタイミングを計っていると、翌日の天気は雨予報。雨が落ちそうな曇り空の中、早速春肥を入れに畑に向かう。有機肥料は湿った土と...
2019/02/24 21:46
友人夫婦の一人娘、いろちゃんは小学5年生。小さい頃から絵が上手な女の子。先日、お願いしてあった「牛」の絵が出来上がった。どこかコミカルであどけない表情。聡明で優しく力強い線の中に、計算されたかのよ...
2019/02/17 23:19
自宅から車で少し行ったところにそのおばあさんの畑はある。特に殺風景な季節だが、何気ない畑。枯れ枝を丁寧に積み上げていたり、枯葉をきれいに束ねて置いていたり、おばあさんの仕事のあとが随所に見られる。...
2019/02/10 22:46
段々畑に袋詰めしておいた落ち葉堆肥を運ぶ。10~15kgの袋を抱え、そこそこ急な坂を上る。運び入れたら下り、次の一袋を抱えてまた上る。これを袋の数だけ繰り返す。冬の冷たい空気の中、すぐに体が暑くなる。...
2019/02/03 10:30
この時期、いちばん冬野菜がきれいで美味しい。白菜、キャベツ、菜花、ブロッコリー、そして、大根、かぶ、人参、根菜類はもちろんだけど、レタスやリーフなど寒い冬に敬遠されがちな生野菜もここ香川では今が旬...
2019/01/27 11:44
この時期、島内のオリーブ畑では堆肥を入れる作業風景がよく見られる。堆肥には大きく分けて動物性、植物性のものがあり、どちらも土の通気性、保水性と水はけを良くし、微生物を増やす効果がある。土がふかふか...
2019/01/20 17:02
「まあ、ぼちぼちやれ」と、散歩途中のおっちゃんが声かけてくれたからというわけではないけど、一仕事終えたので軽トラの荷台に座って休憩。冬なのに上着を脱いでいても暖かい。遠くの方からやってくる眠気が心...
2019/01/12 10:06
休日のお茶の時間。オリーブオイルに合うおやつを考える。スコーンを焼いてみた。 生地にサツマイモのマッシュポテトを練り込み、オールスパイス、カルダモン、シナモンなどのスパイスをきかせたスコーンはヨー...
2019/01/06 08:01
2019年の初仕事はオリーブ畑からではなく、道路脇から。落ち葉収集。去年集めた落ち葉は、時間はかかったけれどいい具合に堆肥になった。土壌の多様化に一役買ってもらう。この冬の終わりに畑に使う予定。家の近...