2021/01/01 00:00

2021新年

新年あけましておめでとうございます。日々移り変わる自然の中で、今年もオリーブ畑を廻ります。そして、変わることのない気持ちで、畑仕事ができること。いつも通りを今年1年できますように。tematoca手間土果

2020/12/30 16:50

2020年仕事納め

穏やかな瀬戸内海に白波が立ち、潮が舞い上がる。いつもの冬の西風を超える強い風。収穫の時に切り落としたオリーブの枝がまだ畑に残したままで、風で飛ばされていないか気になって畑に向かった。畑全体が揺れて...

2020/12/03 14:39

2020エキストラバージンオリーブオイル販売

2020エキストラバージンオリーブオイル販売です。今年はMission、Lucca、Blendの3種を用意しました。またパッケージデザインを一新、内容量も従来の135gに加え、MissionとLuccaは55g瓶を揃えています。3種そ...

2020/11/26 21:52

オリーブオイル試食

収穫したオリーブ全てが搾油を終えた。この日は収穫からボトルのラベル貼りまで手伝ってくれた友人をご意見番に、オイルの香り、味の仕上がり具合を確かめる恒例の試食会。今年のエキストラバージンオイルは3種...

2020/11/11 17:11

2020年の収穫

2020年のオリーブ収穫が無事に終了。手で実を摘み取る作業はとにかく人手がいる。よく実がついた樹になると数人がかりで2時間もかかったり。生産者としては嬉しい悲鳴。その日に予定している量を収穫するために...

2020/09/20 14:56

2020年の初収穫

早朝のゾウムシ見回りでびっしょりと汗をかかなくなってきた。気温19℃、湿度は59%、オリーブ畑は気持ちのいい朝。マンザニロは早生品種のオリーブ。9月後半が収穫時期。プリッとした大ぶりの実は塩水漬けにする...

2020/08/30 16:52

ゾウムシに日照りに、、、

今年はオリーブアキゾウムシが多い。特に、7月中旬頃から激増。1回の見回りで6匹、7匹と見つかる朝が続くこともあって驚愕。5月から7月上旬までに捕ったゾウムシは9匹。それ以降が54匹。2019年が60匹捕獲だっ...

2020/07/23 11:02

2020 春摘みオリーブティー

お待たせいたしました。今年の春摘みオリーブティーがようやく出来上がり販売開始です。オリーブのやわらかい新葉のみを摘み、低温でゆっくりと乾燥。ほのかに緑茶を感じさせる香りとやさしい甘み、えぐみのない...

2020/06/28 15:29

梅雨の合間

雨季のオリーブ畑には決まって白いキノコが現れる。1日で一気に大きくなる。湿った暖かい空気に覆われる時期、菌類は勢いがいい。キノコほどではないけれど、日に日にオリーブの実が膨らんでいる。高い湿度と降...

2020/06/01 17:18

新葉を摘む時期

オリーブの花芽が膨らんで、ぽつぽつ咲いた花に心躍る頃、オリーブティーにする新葉摘みを始める。一度にたくさんの新葉を持ち帰っても処理しきれないから、作業は数日に分けて行う。初回はぽつぽつ咲いた花を見...

2020/04/13 20:21

オリーブの新芽

オリーブの新芽が日ごとに伸びている。畑で春を感じる光景のひとつ。冬の間の作業、支柱の補強、枝の剪定、施肥などを終え、この日は雑草を刈って畑をすっきりさせる。ゾウムシ探しの準備完了。先の見えない不安...

2020/01/12 23:04

嵐の後

冬になると強い西風が吹く。島の西に面した地区はどこでも、海からの強風にさらされる日が多くなる。ただ、先日の発達した低気圧はいつもの西風とは違う嵐をもたらした。部屋の窓から海を見ると、波しぶきが堤防...

2020/01/06 22:10

仕事初め

仕事初めは毎年恒例の落ち葉集めから。ブナ科の木の落ち葉は分解が早く、腐葉土といわれる堆肥にしやすい。微生物の働きで熟された腐葉土は、畑の土にいる生物の栄養源にもなり活性化を促す。その結果、土中の有...

2020/01/01 12:58

2019元日

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。tematoca 手間土果

2019/12/31 15:42

仕事納め

オリーブにつく害虫のオリーブアナアキゾウムシ。成虫は夜行性なので夜間の気温が低くなると活動が鈍くなる。それにあわせて、早朝の見回りは春まで休止。幼虫はというと、日中が暖かければその食欲が衰えること...